ABC122
に参加したので日記としてつける。または備忘録。
気が付いたらコンテストが始まっていて、15分以上遅れて参加。まぁいつものことなのでいいのかな。最近はメールが届くようになったけど今回は来なかったのもある。
以下感想を述べる。
A - Double Helix
A問題らしい感じで、swich文で書いた。scanfとprintfを書き間違えていてこれまた間違い探しに手間取った。こういうことはないようにしたい。
https://atcoder.jp/contests/abc122/submissions/4692972
B - ATCoder
頭から順番に見て行ってATGC以外が出てきたらカウントをやめ、カウントの最大値を出力した。こういうシンプルな問題はまだ解ける。
https://atcoder.jp/contests/abc122/submissions/4695844
C - GeT AC
ここから時間内には解けなかった。
コンテスト中に作ったのは愚直に l から r までのACの数を数え挙げていた。それではTLEするのもあたりまえである。
コンテストが終わってから i 番目までの個数を f(i) として f(r) - f(l) とすればよかったことに気が付いた。こういう発想を積み上げていくのが経験値、もしくはセンス。
D - We Like AGC
これは問題は読んだがコードを書いてみることすらしなかった。もう少しがんばりたい。
感想
C問題をせめて安定して解答できるようにならないといけない。過去問を解く、のも1つの手立てである。春からまた参加できる機会が少なくなるので、久しぶりだから解けなかった、みたいな下手な言い訳はしたくない。
あとこのブログを書いてるのはコンテストの一週間後で、別のコンテストに参加して解くのを諦めた後に書いているものである。まだまだではあるがモチベーションは保てているので良しとする。
今回の順位は2378位だった。レートもほぼ変化せず。C取れてたら少しは上がっていたと思う。
このブログが自分に忘れ去られないことを祈って。では。
気が付いたらコンテストが始まっていて、15分以上遅れて参加。まぁいつものことなのでいいのかな。最近はメールが届くようになったけど今回は来なかったのもある。
以下感想を述べる。
A - Double Helix
A問題らしい感じで、swich文で書いた。scanfとprintfを書き間違えていてこれまた間違い探しに手間取った。こういうことはないようにしたい。
https://atcoder.jp/contests/abc122/submissions/4692972
B - ATCoder
頭から順番に見て行ってATGC以外が出てきたらカウントをやめ、カウントの最大値を出力した。こういうシンプルな問題はまだ解ける。
https://atcoder.jp/contests/abc122/submissions/4695844
C - GeT AC
ここから時間内には解けなかった。
コンテスト中に作ったのは愚直に l から r までのACの数を数え挙げていた。それではTLEするのもあたりまえである。
コンテストが終わってから i 番目までの個数を f(i) として f(r) - f(l) とすればよかったことに気が付いた。こういう発想を積み上げていくのが経験値、もしくはセンス。
D - We Like AGC
これは問題は読んだがコードを書いてみることすらしなかった。もう少しがんばりたい。
感想
C問題をせめて安定して解答できるようにならないといけない。過去問を解く、のも1つの手立てである。春からまた参加できる機会が少なくなるので、久しぶりだから解けなかった、みたいな下手な言い訳はしたくない。
あとこのブログを書いてるのはコンテストの一週間後で、別のコンテストに参加して解くのを諦めた後に書いているものである。まだまだではあるがモチベーションは保てているので良しとする。
今回の順位は2378位だった。レートもほぼ変化せず。C取れてたら少しは上がっていたと思う。
このブログが自分に忘れ去られないことを祈って。では。
コメント
コメントを投稿